面接の「出る時」に気をつけるべきマナーと振る舞い|退室までが評価対象!印象を下げない所作と一言
mense20530
面接のトリセツ
就職活動や転職活動において、「面接通過のお知らせ」は非常に嬉しい瞬間です。
しかし、ただ喜んで終わりにするのではなく、企業からの面接通過メールに対して適切に対応することも、社会人としてのマナーの一つです。
この記事では「面接 通過 メール」というキーワードに基づき、
まで詳しく解説していきます。
面接通過メールとは、応募者が次の選考ステップへ進めることを通知する連絡です。主に以下のような形で届きます。
〇〇様 先日は弊社の面接にご参加いただき、誠にありがとうございました。 選考の結果、次の面接にお進みいただくこととなりましたのでご連絡いたします。 以下の日程よりご都合をお知らせください。
このように、次回面接の案内やスケジュール調整の依頼が書かれていることが多く、速やかに返信するのが基本です。
通過連絡が来たら、以下のようなケースでは返信を必ず行いましょう。
とはいえ、迷ったら丁寧な返信をしておくのが無難です。
項目 | 内容 |
---|---|
返信のタイミング | 原則24時間以内が望ましい |
件名 | 元の件名を残して「Re:」のままでOK |
宛名 | 「株式会社〇〇 人事部〇〇様」など明記 |
本文の構成 | お礼 → 通過への感謝 → 次の予定への対応 → 締めの言葉 |
文体 | 丁寧語・敬語を使用、口語表現は避ける |
件名:Re: 一次面接の選考結果について
株式会社〇〇
人事部 〇〇様
お世話になっております。
この度は、一次面接通過のご連絡をいただき誠にありがとうございます。
貴社の選考に進ませていただけること、大変光栄に存じます。
ご案内いただきました次回面接について、以下の日時で参加可能です。
・〇月〇日(火) 14:00~
・〇月〇日(水) 午前中
ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
――――――――――
氏名:〇〇 〇〇
電話:090-xxxx-xxxx
メール:xxx@example.com
――――――――――
件名:Re: 一次面接選考結果のご連絡
株式会社〇〇
人事部 〇〇様
お世話になっております。〇〇〇〇と申します。
この度は、一次面接通過のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
次回の面接でも、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ、御礼まで申し上げます。
一般的には、面接後1週間以内に連絡が来るケースが多いですが、企業によっては2週間程度かかる場合もあります。
件名:面接結果のご確認(〇月〇日 面接)
株式会社〇〇
人事部 〇〇様
お世話になっております。〇〇〇〇と申します。
〇月〇日に貴社にて面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接結果について、ご確認させていただきたくご連絡いたしました。
ご多忙のところ恐れ入りますが、進捗状況などご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
面接通過メールが届いたときは、喜びの気持ちとともに、ビジネスマナーを意識した対応が大切です。
こうした一つひとつのやりとりが、企業からの評価にもつながります。面接通過メールへの丁寧な対応で、次のステップへ好スタートを切りましょう。