お役立ち情報

面接時の「上着」にダウンはOK?冬のビジネスマナーと注意点を徹底解説

mense20530

はじめに

寒い季節の就職活動や転職活動で欠かせないのが上着。特に1〜2月などの厳冬期には、防寒性の高い「ダウンジャケット」を選ぶ方も多いでしょう。しかし、面接の場にダウンを着ていっても大丈夫なのか、不安に思う方もいるのではないでしょうか?

実は、ダウンは機能性に優れている一方で、フォーマルさには欠けるとされるため、面接の場では注意が必要なアイテムです。
この記事では、面接時におけるダウンジャケットの扱い方、代わりにおすすめの上着、マナーを守った着脱のタイミングなど、冬場の面接対策として知っておきたい情報を詳しく解説します。


面接にダウンジャケットは着て行ってもいいの?

◯ 通勤・移動時の着用は問題なし

ダウンジャケットは防寒性に優れているため、**面接会場までの移動手段として着用すること自体は問題ありません。**むしろ、寒さを我慢して風邪を引いてしまっては本末転倒です。

ただし、問題は「そのダウンをどこで脱ぎ、どう扱うか」という点にあります。


ダウンジャケットが面接に不向きとされる理由

  1. カジュアルな印象が強い
     ダウンジャケットはアウトドアウェアとしての印象があり、スーツとのバランスが取りにくい場合があります。
  2. ボリュームがあり、だらしなく見えることも
     厚みや光沢のあるダウンは、きちんと感を損ねることがあります。特に、カラフルなデザインやロゴが大きく入っているものは避けたいところ。
  3. 企業のエントランスで脱ぐと印象が悪い
     面接前に慌ててダウンを脱いでいたり、荷物と一緒に無造作に持ち込んだりするのは、ビジネスマナーとして好ましくありません。

面接でのダウン着用時の正しいマナー

◯ 建物に入る前に脱ぐ

企業の建物に入る前、できれば玄関口や屋外でダウンを脱いでおくのが基本マナーです。脱いだらしっかりとたたみ、腕にかけるかバッグの上に置くようにします。

※どうしても寒い場合は、受付前までに脱ぐことを意識すればOKです。

◯ 膝にきれいにのせる

面接室に案内されたら、ダウンは**椅子の背もたれに掛けず、きちんと折りたたんで膝の上またはバッグの上に置きます。**その際、裏地やタグが見えないように気を配ると丁寧な印象になります。

◯ 光沢や装飾の少ない落ち着いたデザインを選ぶ

どうしてもダウンを着たい場合は、以下のようなものを選ぶとビジネスシーンでも浮きません:

  • 色は黒・ネイビー・グレーなど落ち着いたもの
  • 光沢感のないマットな質感
  • ロゴやファーのないシンプルなデザイン
  • 丈が長すぎず、スーツのラインを邪魔しないもの

面接におすすめの上着は?

もしもダウンがカジュアルすぎると感じる場合は、以下のようなフォーマルなアウターを検討しましょう。

種類特徴・メリット
ステンカラーコートシンプルかつビジネス向け、スーツに合いやすい
チェスターコートおしゃれさとフォーマルさを両立できる人気アイテム
トレンチコート春・秋向けだが、裏地付きなら冬でも着用可能

いずれも、ダークカラーで装飾の少ないものが基本です。


よくある質問

Q:ダウンを着て行っても不採用になることはありますか?

A:それだけで落とされることは基本的にありませんが、**第一印象が「カジュアルすぎる」「場慣れしていない」と受け取られる可能性はあります。**特に保守的な企業や金融・法務系などフォーマルさを重視する業界では注意が必要です。

Q:受付や待合室でダウンを着たままでも大丈夫?

A:避けましょう。受付では脱いで、きちんと手に持った状態で案内を受けるのがマナーです。寒い場合でも、脱いでおくのがスマートです。


まとめ

冬の面接では、寒さ対策とビジネスマナーの両立が大切です。ダウンジャケットを着て行くこと自体は問題ありませんが、脱ぐタイミングや持ち方、デザインには気を配る必要があります。

  • ダウンを着る場合は、建物に入る前に脱いで整える
  • 光沢や装飾の少ない、落ち着いたデザインを選ぶ
  • 面接室では膝の上またはバッグの上に丁寧に置く
  • できればビジネス用のコート(ステンカラー・チェスターなど)を検討する

上着一つとっても、面接官は「その人がどれだけ周囲に配慮できるか」を見ています。防寒をしっかりしながらも、面接というフォーマルな場にふさわしい装いと振る舞いを心がけましょう。あなたの印象をさらに高める一助になるはずです。

専門家への面接相談で転職成功
サイトの目的や、面接のアドバイスを詳しく知る

面接のトリセツ

面接のトリセツ
サイトの目的
面接のトリセツ
面接のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
履歴書・職務経歴書の助言
応募書類マスター
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました