お役立ち情報

「面接を受けたい」旨を伝えるメールの書き方|丁寧かつ好印象を与える文面例とマナー

mense20530

就職活動や転職活動で応募先企業に対し、「面接を受けたい」という意思をメールで伝える場面は少なくありません。たとえば、「応募後に企業側から書類通過の連絡が来た」「応募はしていないが面接希望の旨を自主的に伝えたい」など、さまざまなケースが考えられます。

このような場面で送る「面接 を 受け たい メール」には、丁寧な言葉遣いと簡潔でわかりやすい構成が求められます。第一印象を左右する重要な連絡手段であるからこそ、マナーを守りつつ、自分の意欲をしっかり伝える表現力が鍵となります。

本記事では、「面接を受けたい」という気持ちを適切に伝えるためのメールの構成、言い回し、例文、注意点を詳しく解説します。


1. 「面接を受けたいメール」はどんなときに使うのか?

主な利用シーン:

  • 応募後、企業から選考連絡があったが、日程希望を聞かれたとき
  • 企業説明会や問い合わせ後、自ら選考参加の意思を伝えたいとき
  • 知人紹介やリファラルでカジュアルに面接希望を申し出る場合

このような場面で、「面接を受けさせていただきたく存じます」などの丁寧な表現を用いることで、意欲と礼儀を同時に伝えることが可能です。


2. 面接希望メールの基本構成

項目内容説明
件名「面接希望のご連絡(氏名)」など、要点がわかるタイトル
宛名「〇〇株式会社 採用ご担当者様」など正確な宛名
名乗り氏名・応募職種・応募経緯を明記
面接希望の主旨面接を受けたい旨、希望日程、時間帯などを簡潔に
感謝と結びの言葉機会を与えていただいたことへの感謝、お礼の言葉、署名など

3. 面接を受けたいメールの例文(丁寧・好印象)

件名:

【面接希望のご連絡】営業職応募の件(氏名)

本文:

〇〇株式会社  
採用ご担当者様

お世話になっております。  
貴社の営業職に応募させていただいております、〇〇 〇〇と申します。

このたびは書類選考を通過させていただき、誠にありがとうございます。  
ぜひ面接の機会をいただきたく、下記日程のいずれかで調整可能です。

・〇月〇日(〇)午前  
・〇月〇日(〇)午後  
・〇月〇日(〇)終日可

お忙しいところ恐縮ですが、ご都合のよい日時をお知らせいただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

――――――――――  
氏名:〇〇 〇〇  
電話:090-XXXX-XXXX  
メール:xxxx@example.com  
――――――――――

4. 自主応募・紹介経由での面接希望メール例

件名:

【面接希望のご連絡】〇〇様ご紹介の件(氏名)

本文:

〇〇株式会社  
採用ご担当者様

突然のご連絡失礼いたします。〇〇様(ご紹介者)より御社をご紹介いただきました〇〇 〇〇と申します。

貴社の事業内容に深く関心を持ち、ぜひ一度お話を伺いたく、面接の機会をいただけましたら幸いです。

現在、平日終日お時間の調整が可能ですので、ご都合のよい日時をご指定いただけましたら、スケジュールを調整させていただきます。

ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

――――――――――  
氏名:〇〇 〇〇  
電話:090-XXXX-XXXX  
メール:xxxx@example.com  
――――――――――

5. 「面接を受けたい」の丁寧な言い換え表現

表現用途・特徴
面接を受けさせていただきたく存じます最も丁寧。書面・メールでの使用に適しており、礼儀正しさを強調できる
面接に伺いたく存じます面接=訪問というニュアンスを含み、訪問型の面接連絡に最適
面接の機会を頂戴できましたら幸いです控えめな印象で、企業側に配慮を伝えることができる
面接に参加させていただければ幸いです柔らかく丁寧な表現で、カジュアルすぎず、適度にビジネスライクな言い回しとして使いやすい

6. 面接希望メールで気をつけたいマナー・注意点

注意点解説
誤字・脱字のチェック名前、日時、会社名など重要な情報に誤りがあると失礼に当たる
自分の都合ばかりを押し付けない表現にする日程提示は「候補のご提案」とし、企業側の都合を尊重する一文を添える
返信タイミングに注意面接案内を受けた場合は、遅くとも24時間以内に返信するのが基本
件名に内容が明記されているか確認「面接希望」「氏名」「応募職種」などが件名に含まれていると、相手側の確認もスムーズ

まとめ|「面接を受けたい」旨を伝えるメールは、丁寧さ+簡潔さがポイント

面接 を 受け たい メール」を書く場面では、ただ希望を伝えるだけでなく、相手への敬意・配慮・感謝の気持ちをしっかりと表すことが重要です。

✅ この記事のポイントまとめ:

  • 面接希望メールは、件名・宛名・自己紹介・面接希望の主旨・感謝の構成で
  • 「面接を受けたい」は「面接に伺わせていただきたく存じます」などの謙譲語で丁寧に表現
  • 日程提示は候補日を複数出し、相手に選択の余地を与える配慮を
  • ビジネスマナーに沿った構成と語調で、信頼感と誠意を伝えることが大切

好印象を与えるメールは、次の選考への第一歩です。丁寧な対応でスムーズに面接へとつなげましょう。

専門家への面接相談で転職成功
当サイトの目的や面接のアドバイスを詳しく知る

面接のトリセツ

面接のトリセツ
サイトの目的
面接のトリセツ
面接のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
履歴書・職務経歴書の助言
応募書類マスター
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました