「面接をする」は英語でどう言う?|ビジネスで使える正しい表現・例文・使い分けを解説
就職活動や採用業務、グローバルなビジネス環境では、「面接をする」という表現を英語で正確に使う場面が多くあります。特に人事担当者やマネージャーとして応募者と関わる立場であれば、「英語で面接をする」といった状況も想定されます。
「面接 を する 英語」というキーワードに関心が集まる背景には、「interview」という単語は知っているけれど、「誰が」「何をするのか」といった主語・動詞の使い分けが不安という声も多くあります。
この記事では、「面接をする」の正しい英語表現とその使い方、面接官側としての適切なフレーズ、実務で使える例文、注意点や類似表現について詳しく解説します。
1. 「面接をする」は英語でどう言う?
「面接をする」は、英語では以下のように表現されます。
✅ 基本表現
英語表現 | 意味・ニュアンス |
---|---|
conduct an interview | 面接を主導・実施する(フォーマルで最も一般的な表現) |
hold an interview | 面接を開催する(ややカジュアルだがビジネスで使える) |
do an interview | 面接をする(口語的。カジュアルな場面で使われる) |
interview someone | (動詞)誰かを面接する ※interviewは「他動詞」としても使える |
2. 面接をする立場(面接官側)で使う英語表現
▶ 正式・フォーマルな場面で使える表現:
- We will conduct interviews next week.
(来週、面接を実施します) - I would like to interview the candidate tomorrow.
(明日、候補者の面接をしたいと思います) - Our HR team is holding interviews this week.
(今週、採用チームが面接を行っています)
3. 英語メールや社内連絡で使える例文
▶ 社内向け連絡
Subject: Interview Schedule for New Applicants
Dear Team,
We will be **conducting interviews** for the sales assistant position on Wednesday and Thursday.
Please make time to join if you're involved in the hiring process.
Best regards,
[Your Name]
▶ 候補者への案内メール
Subject: Interview Invitation - [Position Name]
Dear [Applicant Name],
Thank you for your application.
We would like to **conduct an interview** with you to learn more about your experience and motivation.
Please let us know your availability for the following dates:
- [Date and Time Option 1]
- [Date and Time Option 2]
We look forward to speaking with you.
Sincerely,
[Your Name / HR Department]
4. 「面接をする」に関連する英語表現一覧
日本語 | 英語表現例 |
---|---|
面接を行う | conduct an interview / interview someone |
面接を主催する | host an interview / arrange an interview |
面接の日程を調整する | schedule an interview / set up an interview |
面接で質問する | ask questions during the interview |
一次面接/最終面接をする | conduct the first/final interview |
5. 「面接する」と「面接を受ける」の混同に注意!
立場 | 正しい英語表現 | 説明 |
---|---|---|
面接をする側(面接官) | interview someone / conduct an interview | 能動的な立場で、相手を面接する側 |
面接を受ける側(応募者) | have an interview / take an interview | 面接に参加する側、自分が評価される立場 |
interview は「他動詞」としても使えるため、
- “I interviewed three candidates yesterday.”(3人の候補者と面接しました)
といったように、動詞+人(目的語)で自然に表現できます。
6. ビジネスで使う「面接をする」会話例
▶ 会話例 1:採用チーム内の会話
A: Who will conduct the interview with the marketing applicants?
B: I’ll handle the first round. You can join for the final interview.
▶ 会話例 2:上司に報告
You: I have interviewed two strong candidates this week. One of them might be a good fit.
Manager: Great. Let’s review their resumes together later.
まとめ|「面接をする」の英語表現は立場と場面に応じて使い分けよう
「面接 を する 英語」というテーマでは、単に“interview”という単語を知っているだけでなく、誰が主語か・どの場面かによって動詞の形や使う単語を正しく使い分けることが重要です。
✅ ポイントまとめ:
- 「conduct an interview」「interview someone」は面接官側の代表的表現
- 「do」や「hold」はカジュアルなニュアンスでも使用可
- 応募者側は「take/have an interview」で表現
- フォーマルなビジネスメールでは「conduct」「schedule」「arrange」が好まれる
- interviewは動詞でも名詞でも使える柔軟な単語。文法の使い分けに注意
正しい英語表現で、面接の場でもスムーズにやりとりができるようになりましょう。特に国際的な採用活動や英語での社内調整が必要な場面では、適切な言葉選びが信頼と円滑なコミュニケーションにつながります。