面接が終わった後、「60分の面接で何問くらい聞かれるのが普通なんだろう?」「自分は質問数が多かった(少なかった)けど、それって評価に関係あるの?」と気になったことはありませんか?
実際、「面接 60分 質問数」というテーマは、面接の内容を客観的に振り返り、面接官の関心度や評価の兆候を読み解く上で重要なヒントになります。
この記事では、60分面接における平均的な質問数、質問の種類と傾向、企業側が何を見ているのか、さらに回答時に意識すべきポイントについて詳しく解説します。
面接60分の平均的な質問数は?
面接のスタイル(1対1か、複数か、グループか)や応募者の話し方によって多少の差はあるものの、60分間の個人面接での質問数は平均10~15問程度が目安です。
面接時間 | 質問数の目安 | 傾向 |
---|
約30分 | 約5~8問 | 表面的な確認が中心 |
約45分 | 約8~12問 | 基本+少し深掘りがある |
約60分 | 約10~15問 | 志望動機や経験の深掘り、逆質問含めて幅広く質問される |
質問数が多い・少ないことでわかる“企業の意図”
✅ 質問数が多かった場合(15問以上)
- 広く深く知ろうとしているサイン
- 応募者に強い関心を持っている
- コミュニケーション能力や柔軟な対応力を見ている
- 掘り下げ質問が多くなるほど、選考通過の可能性も高い傾向あり
✅ 質問数が少なかった場合(10問未満)
- 応募者の回答が端的でわかりやすく、深掘りの必要がなかった
- 書類や過去のやり取りで評価が固まっている可能性
- 面接官の都合や質問テンプレに沿って淡々と進められた
- 一方で、関心が薄くて形だけの面接になっている可能性もあるため、面接官の反応や態度から総合的に判断することが大切です。
面接60分でよく聞かれる主な質問例(カテゴリ別)
◆ 自己紹介・経歴に関する質問
- あなたのこれまでの職歴について教えてください
- 退職(転職)を考えた理由は?
- 成功体験・失敗体験をひとつずつ教えてください
◆ 志望動機・企業理解に関する質問
- なぜ当社を志望したのですか?
- 同業他社との違いをどう見ていますか?
- 入社後にやりたいことはありますか?
◆ スキル・適性に関する質問
- あなたの強みと弱みは何ですか?
- チームで働く上で意識していることは?
- 新しいことへの挑戦経験はありますか?
◆ 価値観・将来像に関する質問
- 5年後、10年後のキャリアビジョンは?
- 働く上で大切にしている価値観は?
- ワークライフバランスについてどう考えていますか?
◆ 逆質問(応募者からの質問)
- なにかご質問はありますか?
※この時間が5~10分設けられることもあり、面接全体の印象を左右する重要なパートです。
質問数が多くても慌てない!60分面接での受け答えのコツ
✅ ① 回答は簡潔に、でも“深み”を忘れずに
→ 回答が長くなりすぎると質問数が減ってしまい、評価のチャンスも減る可能性があります。
✅ ② 「結論→理由→具体例」の型を意識する
→ わかりやすく、論理的な話し方を意識すると印象アップ。
✅ ③ 自己PRや志望動機は一貫性を持たせる
→ 回答ごとに内容がブレると、説得力が落ちてしまいます。
✅ ④ 逆質問は2~3個準備しておく
→ 面接官があなたをどう見ていたかを測る**“質問返し”の場**として活用しましょう。
面接後に質問数を振り返るべき理由
面接の質問数と内容を記録しておくことで:
- 自分がどのように評価されたかのヒントが得られる
- 他社面接への対策に活かせる
- 質問内容から、企業が求める人物像や重視しているポイントが見えてくる
まとめ|「面接 60分 質問数」から読み取れる、企業の本気度と評価のヒント
面接が60分あった場合、質問数は10~15問が平均的な目安ですが、その数だけで合否を判断するのは不十分です。
面接官の態度、質問の深さ、会話の流れ、逆質問の時間なども含めて総合的に振り返ることが大切です。
✅ ポイントまとめ
- 質問数が多い=高評価の兆候になることも
- 少ない場合でも、内容が充実していれば問題なし
- 回答は簡潔かつ具体的に、論理的な構成を意識
- 面接終了後は記録と振り返りを忘れずに
60分という長さは、応募者が自分をしっかりアピールできる“濃い時間”です。質問数に一喜一憂せず、その一問一問に誠意をもって向き合うことが、内定への確かな一歩となります。
ABOUT ME
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。